米沢クローバー歯科クリニック

親知らず 米沢市の歯科 米沢クローバー歯科クリニック

親知らず

親知らずでお悩みの方へ

その親知らず、本当に抜く必要がありますか?
親知らずの治療を受ける前にお読み下さい
~CTレントゲンによる正確な診断・安全な治療を行います~
「私の親知らずは、抜いた方がいいの?」
「親知らずを抜きたいけど、どこの歯科医院に行ったら良いか分からない」
「歯医者で、抜いた方がいいって言われたけど、不安・・・」

そんな親知らずの悩みがある方へ、当院の特徴と、治療を受ける前に知っておいて頂きたいことを簡単にご紹介したいと思います。

親知らずは抜歯が必要?

そもそも、親知らずとは?

親知らず(親不知)とは、前歯から数えて8番目の歯、一番奥の大臼歯のことです。多くの方は20代頃に生えてきますが、そもそも親知らずが先天的に存在しない場合、生えて来ない場合もあります。
きれいに生えることが少なく、歯磨きがうまくできず虫歯になったり、歯肉が腫れてしまったりすることが多いのです。自分では生えていないと思っても、歯肉の中に埋まっているケースもあります。
気になる方は、早めに歯科医院へ相談することをお勧めします。

抜いた方がいい場合、抜かなくていい場合

親知らずを抜いた方がいい場合

  • 生え方によって歯磨きができない箇所がでてきて、虫歯・歯周病になりやすい
  • 虫歯、歯周病にになった場合、健康な手前の歯にも悪影響が及ぶ場合がある
  • 治療をしても、歯磨きができないので再発しやすい
  • 痛みなど、不具合が生じている場合には、抜かない限り解決しない
  • 歯並びを悪くする恐れがある
親知らずだからといって、必ず抜かなければいけない訳ではありません。抜歯には必ずリスクが伴います。ケースは少ないですが、神経麻痺を起こすこともあるのです。

親知らずを抜かなくても良い場合

  • きれいに生えてきて、歯磨きにも問題が無い場合
  • 一部だけ生えてきて、他の歯に悪影響を及ぼしていない場合
  • 完全に骨の中に埋まっていて、今後も問題が起こる可能性が低い場合
  • 矯正や移植に利用できる場合
  • ブリッジの支台歯として利用できる場合
  • 腫れや違和感が少しの場合
  • 十分に歯磨きができている場合
  • 隣の歯を補うために、親知らずを活用できる場合

当院では

丁寧にすばやく

親知らずの処置は、歯科医師のテクニックと経験により患者さんの負担が大きく変わる処置です。
簡単な処置の場合5分くらいで終わります。ほとんどのケースが30分以内に終了しています。
ほとんどの処置が、院内で対処できますので安心してご来院下さい。処置前にも、しっかりと説明をさせて頂きますので、不安な点は何でもお尋ね下さい。

歯科用CTを使用して診断を行います

安全で確実な治療のためには、的確な診断が欠かせません。しかし、従来の2次元のレントゲンでは、難しい症例の診断が確実ではありませんでした。
当院では、歯科用CTを導入することにより、安全な治療のために必要な処置を診断をすることが可能になりました。
確実な診断・治療を行い、安全性を高めるためにはCTは欠かせない機器と考えています。
「親知らず=抜かなくてはいけない」ということではなく、他の歯への影響や、患者さんが感じている症状にもよってベストな処置は異なります。
CTによる診断と、患者さんからお話を丁寧に伺うことでベストな処置方法を選択します。

抜歯後の注意点は?

下記は、抜歯後の注意点です。親知らずに限らず、抜歯後の注意点は同じです。
ただ、不安なことがあったり、痛みが引かない場合には当院へお気軽にご連絡下さい。

抜いた日は安静にして下さい

歯を抜くと出血し、その後にかさぶたになります。それまでは血が出やすくなっているので、アルコールの摂取、運動、長時間の入浴は避けましょう。血行が良くなってしまい、出血しやすくなってしまいます。

抜いた部位は触らないで下さい

舌や食べ物、水などで抜いた穴に触れないように極力気をつけて下さい。かさぶたが気になるかもしれませんが、剥がしてしまうとばい菌に感染してしまう恐れがあります。(注意していれば、過度に怖がる必要はありません。)

うがいは行わないで下さい

激しくうがいをしてしまうと、かさぶたができなくなってしまいます。また、かさぶたができても取れてしまうことがあります。

腫れた時の対処法

抜歯を行うと腫れることがあります。下顎の歯を抜歯した際に腫れることが多いです。もし腫れた際には、濡れタオルなどを使って軽く冷やすと腫れる度合いを少しは減らすことが出来ます。腫れが酷い場合には、早急にご連絡をお願いします。

出血が止まらない場合には

ガーゼや丸めたティッシュを噛むと、30分程度で出血が止まる場合がほとんどです。切開を加えた時など、つばに滲む程度の状態が翌朝まで続くこともありますが腫れを最小限に抑える処置ですので安心してください。長時間止まらない場合には、ご相談下さい。