フッ素のお話
歯の豆知識
皆さんこんにちは。米沢クローバー歯科クリニックです。


平成最後のクリスマスが近づいてきました。
12月に入り、だんだんと街もクリスマス一色になってきましたね。
当クリニックでも院内をクリスマス仕様にしてみました☆
スタッフみんなで楽しく飾り付けをしてみたので
是非、受診や近くをお通りの際は観てください!
今日はフッ素についてのお話をします。
皆さんはフッ素をご存知ですか?
歯の主成分ハイドロキシアパタイトにフッ素が作用すると
歯質はフルオロアパタイトという安定した結晶構造をもちます。
これは耐酸性なので、虫歯に強くなります。
フッ素にはエナメル質の再石灰を促進、歯質の強化、酸が作られるのを抑える効果があります。
この働きによって、虫歯の進行と発生を防ぎます。
おうちでフッ素配合の歯磨き粉でブラッシングして頂くのに合わせて、
歯科医院での定期的なフッ素塗布を行うことで、虫歯予防の効果がより高まります。
フッ素配合歯磨き粉の効果的な使い方は
すすぎは5~15ミリ程度のお水で一回、なるべくお口の中にフッ素を残しましょう。
また、フッ素は就寝前の使用が効果が高いため、
夜の歯磨き粉はよりしっかりと行うことをおすすめします。
歯磨き粉は年齢によって使う量が異なります。
生後6ヶ月~2歳・・・切った爪程度の少量
3歳~5歳 ・・・5ミリ以下
6歳~14歳 ・・・1センチほど
15歳以上 ・・・2センチほど
ぜひこれらを参考にして、おうちでの歯磨きを心掛けて下さい


平成最後のクリスマスが近づいてきました。
12月に入り、だんだんと街もクリスマス一色になってきましたね。
当クリニックでも院内をクリスマス仕様にしてみました☆
スタッフみんなで楽しく飾り付けをしてみたので
是非、受診や近くをお通りの際は観てください!
今日はフッ素についてのお話をします。
皆さんはフッ素をご存知ですか?
歯の主成分ハイドロキシアパタイトにフッ素が作用すると
歯質はフルオロアパタイトという安定した結晶構造をもちます。
これは耐酸性なので、虫歯に強くなります。
フッ素にはエナメル質の再石灰を促進、歯質の強化、酸が作られるのを抑える効果があります。
この働きによって、虫歯の進行と発生を防ぎます。
おうちでフッ素配合の歯磨き粉でブラッシングして頂くのに合わせて、
歯科医院での定期的なフッ素塗布を行うことで、虫歯予防の効果がより高まります。
フッ素配合歯磨き粉の効果的な使い方は
すすぎは5~15ミリ程度のお水で一回、なるべくお口の中にフッ素を残しましょう。
また、フッ素は就寝前の使用が効果が高いため、
夜の歯磨き粉はよりしっかりと行うことをおすすめします。
歯磨き粉は年齢によって使う量が異なります。
生後6ヶ月~2歳・・・切った爪程度の少量
3歳~5歳 ・・・5ミリ以下
6歳~14歳 ・・・1センチほど
15歳以上 ・・・2センチほど
ぜひこれらを参考にして、おうちでの歯磨きを心掛けて下さい