知覚過敏(象牙質知覚過敏症)
歯の豆知識
冷たいものを口に含んで、歯がしみて痛くなるような症状はありせんか?
歯肉が下がってきて、歯の根元が見えてきていないですか?
歯の根っこ部分(象牙質)が露出したことで、刺激が伝わりやすくなり、痛みを感じる状態が象牙質知覚過敏症です。
歯周病や加齢、不適切な歯みがき、はぎしり、くいしばり等が主な原因になります。
症状は冷たい、甘い、酸っぱいものを食べたり、歯みがきで歯ブラシの毛先が当たった時に、一瞬鋭い痛みを感じます。
むし歯の形跡が見当たらないのに、歯の知覚が過敏になっていると起こります。
症状が軽度の場合は唾液や歯磨き粉の成分によって象牙質の微細な穴がふさがり、自然に症状が改善することもあります。
自分で出来る対策としては、知覚過敏用の歯磨き粉の使用や、やわらかめの歯ブラシで強く磨かないようにしたり、冷たいもの等の刺激を避けるようにします。
症状が緩和されない場合、歯科医院で治療を行うことが出来ます。
露出した部分に薬剤を塗布して症状を和らげたり、それでも症状がある時には、歯科用レジンを詰めることがあります。
歯周病が原因で歯肉が下がっている場合は歯周病の治療も必要です。
歯に負担がかかり知覚過敏が起きている場合は、強く当たっている部分を削って調整します。
はぎしり、くいしばりが原因なら、歯のダメージを軽減するためマウスピースを使用することもあります。
あまりにも症状が強く我慢がきかない、日常生活に影響がある場合は、最終手段として神経を取ることもあります。
症状があり心配な方は、一度歯科医院でご相談下さい。
歯肉が下がってきて、歯の根元が見えてきていないですか?
歯の根っこ部分(象牙質)が露出したことで、刺激が伝わりやすくなり、痛みを感じる状態が象牙質知覚過敏症です。
歯周病や加齢、不適切な歯みがき、はぎしり、くいしばり等が主な原因になります。
症状は冷たい、甘い、酸っぱいものを食べたり、歯みがきで歯ブラシの毛先が当たった時に、一瞬鋭い痛みを感じます。
むし歯の形跡が見当たらないのに、歯の知覚が過敏になっていると起こります。
症状が軽度の場合は唾液や歯磨き粉の成分によって象牙質の微細な穴がふさがり、自然に症状が改善することもあります。
自分で出来る対策としては、知覚過敏用の歯磨き粉の使用や、やわらかめの歯ブラシで強く磨かないようにしたり、冷たいもの等の刺激を避けるようにします。
症状が緩和されない場合、歯科医院で治療を行うことが出来ます。
露出した部分に薬剤を塗布して症状を和らげたり、それでも症状がある時には、歯科用レジンを詰めることがあります。
歯周病が原因で歯肉が下がっている場合は歯周病の治療も必要です。
歯に負担がかかり知覚過敏が起きている場合は、強く当たっている部分を削って調整します。
はぎしり、くいしばりが原因なら、歯のダメージを軽減するためマウスピースを使用することもあります。
あまりにも症状が強く我慢がきかない、日常生活に影響がある場合は、最終手段として神経を取ることもあります。
症状があり心配な方は、一度歯科医院でご相談下さい。
