米沢クローバー歯科クリニック

医院ブログ 米沢市の歯科 米沢クローバー歯科クリニック

ブログ

態癖が口腔内に与える影響

歯の豆知識
態癖とは日常生活で無意識に行っている口腔内に対して悪影響を及ぼす習慣のことです。

例えば、
①頬杖をつく
②寝る時に左右どちらかに寝る方向が偏る
③食事中にどちらかの歯でかんでしまう
④姿勢が悪い
などがあります。
これらは、力が継続的に歯列にかかるため歯列がゆがみ歯並びに影響を与えます。

また、口腔に関連した習癖を口腔習癖といいます。
口腔習癖にはどのようなものがあるのでしょうか。
①咬唇癖
下唇を噛んだり、爪や皮膚を噛んでしまう行為のことを言います。
一つのことに集中している時や考え事をしていて無意識に噛んでしまうことが多いようです。
これにより、前歯が唇側に傾斜するため出っ歯になってしまうことがあります。

②吸唇癖
唇を吸ってしまう癖です。
下唇を吸うことで上の前歯が押し出され出っ歯になったり
上唇を吸うことで受け口のようになってしまうことがあります。

③拇指吸引癖
指しゃぶりのことです。
指しゃぶりをすることで、出っ歯や開咬(歯が噛み合わず開いている状態)
などの不正咬合につながります。
指以外にも、タオルや毛布などを噛む癖も歯並びに影響を与えます。

④舌突出癖
舌を前に突き出す癖です。
日常的に行っている人もいれば、食事を飲み込む時のみ行っている人もいます。
舌突出癖の方は舌で歯が押されるため開咬や出っ歯になってしまうことがあります。

癖というものは自分ではあまり気付きにくいものです。
態癖や口腔習癖は上記のようにお口の中に様々なトラブルを招きますので
気になる方は自分に癖はあるか周りの人に聞いてみるのも良いかもしれませんね!