米沢クローバー歯科クリニック

医院ブログ 米沢市の歯科 米沢クローバー歯科クリニック

ブログ

インプラントについて知ろう!

歯の豆知識
歯を失ってしまった後どうしよう…悩む方も多いかと思います。
そのままにしておくと咬み合わさる反対側の歯が伸びてきたり、
後ろの歯が傾斜して咬み合わせが悪くなったりするので、治療を受けましょう!
失われた歯の治療の選択肢として、入れ歯やブリッジなど様々な方法がありますが、
今回はインプラントについてご紹介したいと思います。


●インプラントとは?

インプラントは顎の骨に人工の根っこ(チタン等の骨にくっつきやすい処理をした親和性のある金属の芯棒)
を埋め込み、人工歯と繋ぐパーツをつけその上にセラミック等の人工歯を取り付けるものです。
根っこ部分をインプラント体
取り付けるパーツを支台部
人工歯を上部構造

と呼びます。
また、

ワンピースタイプ(インプラント体と支台部一体型のタイプ):骨がしっかり残っていて硬い方に使用することで、
人工歯まで入る期間が短いのがメリットのもの

ツーピースタイプ(3つのパーツがバラバラなもの):インプラント体を植えてから骨がしっかり結合するまで期間を置き、
そこから支台部を入れて歯茎が落ち着くのを待ってから人工歯をとりつけるタイプのもの。
人工歯が入るまで期間が長くなるが、骨が柔らかい、少ない方でもできるのがメリット。

があります。

インプラントは入れ歯と違い、骨に直植えするようなものなので噛み心地が天然歯に近く、
両脇の歯を削り繋げて作るブリッジよりも噛み合わせの負担が少なくすみます。
天然歯との違いは、直植えするため細菌から守ってくれる歯周ポケット下の結合組織がなく、
細菌感染に弱いことです。
むし歯にはなりませんが歯周病にはなりやすくなるため、
しっかりとしたお手入れが必須です。

メリットとしては、上記のように天然歯に近い噛み合わせで残っている歯への負担が少ないこと、
人工歯はセラミック等が主になるので見た目がよいことです。
また、骨に直植えすることで噛み合わせの力が骨に伝わり、周りの骨が痩せてくるのを防げます。

デメリットとしては手術が必要で他の治療よりも期間がかかること、
顎骨の状態や持病によっては難しいこと、自費診療になることです。(場合によっては保険適応可能)


●治療の流れ

歯科診療所や病院によって変わりますが、大まかな流れとしてはこのようになります。

1、口腔内診察:CT、レントゲン検査等で骨や歯肉の状態を診察する
    (持病や状態によっては血液検査や骨粗鬆症検査などを受けて頂きます)

2、診断や相談:状態を説明した上で進めていくかインフォームドコンセント
    (治療の計画等もしていきます)

3、むし歯、歯周病治療:感染を防ぎ噛み合わせをある程度つくる

4、再診断:現在の口腔内の状態を再度確認し手術を進めていいかインフォームドコンセント

5、インプラント一次手術

6、レントゲン等を撮影しながら少しずつ間隔をあけて術後の経過観察
  (骨が結合するまで約3ヶ月〜)

7、ツーピースタイプなら二次手術:支台部を入れる前に仮の部品をつけて歯茎を固める
  (約2週間〜)

8、経過観察後に歯肉、骨の結合が良ければ人工歯作成へ

9、人工歯を入れた後は定期的にレントゲンを撮りながらメンテナンス、噛み合わせの確認

上記のように、持病によっては検査等を受けて頂き、病状が改善されてから可能な場合もあります。
例えば糖尿病の方の場合、血糖の数値が高いと常に身体に炎症反応が起こっているので、
感染のリスクが高くなり骨に結合しにくくなります。
骨粗鬆症のお薬を飲まれてる方、注射をされている方は顎骨壊死が起こる可能もあるため、
持病や服薬についてはよく相談をしましょう。
また、喫煙されている方は血管が収縮するため治りが悪く、骨結合もしにくくなります。
禁煙が望ましいです。


●最後に

骨が少ない方や少し柔らかい方でも自家骨(ご自分の骨をとってきて利用する方法)
や人工骨を用いてインプラントを入れられるような時代になりました。
基本は自費治療にはなりますが、事故や癌などで失われた方は保険が適応される場合もあるので
ぜひ相談されてください。