米沢クローバー歯科クリニック

医院ブログ 米沢市の歯科 米沢クローバー歯科クリニック

ブログ

歯ぎしりについて

歯の豆知識
「歯ぎしり」ってみなさん一度は聞いた事ありますよね?あなたは歯ぎしりをしますか?

自覚症状がある方、周りの人から指摘を受けた事がある方、症状がない方、歯ぎしりをしていない方と人それぞれです。

歯ぎしりと聞いて皆さんが思い浮かべる歯ぎしりは音が鳴るものだと思います。
患者様に歯ぎしりしていますか?と尋ねると症状がない方は していません。言われた事ありません。 と答えてくださる方がほとんどです。

実は歯ぎしりは音が鳴るタイプとならないタイプがあります。
今回は2種類の歯ぎしりの違いについて説明していきます。
①音が鳴る歯ぎしりとは?
夜寝ている間に下顎を左右に動かしながら上下の歯を擦り合わせる為ギリギリと音が出ます。
その為歯が削れている事がほとんどです。
朝起きると顎が疲れてるという事もあります。

②音が出ない歯ぎしりとは?
上下の歯を強く噛み締めてしまうことです。寝ている時や日中でも無意識のうちに噛み締めてしまうケースがあります。
垂直方向に噛み込む為音が出ないのが特徴です。
正常時であれば完全に噛み合う事なく2〜3mm程度隙間が空いています。

症状がない方は歯の削れ具合で判断します。

歯ぎしりの原因はストレスや噛み合わせなどによるものだと言われています。
歯ぎしりをすると歯に負担がかかります。負担がかかると何かしらの歯のトラブルが出てきます。
負担を少なくする為にまずはストレスを減らす事が大切です。
しかし簡単にストレスをなくすのは難しいのでナイトガード(マウスピース)を使用して歯を守ります。

歯ぎしりやマウスピースなどご心配な事があれば一度当院にご相談ください。