米沢クローバー歯科クリニック

医院ブログ 米沢市の歯科 米沢クローバー歯科クリニック

ブログ

舌みがきのすすめ

歯の豆知識
「舌みがきのすすめ」



みなさんこんにちは。今回は舌みがきについてお話させていただきます。

舌みがきとは舌についた「舌苔」を取り除くことです。「舌苔」は、舌をべーっと出したときに舌の表面にポツポツとついている白い苔のようなものです。

舌苔の正体は新陳代謝によって剥がれ落ちた細胞や食事の残りカスが口の中の常在菌によって分解されたもの。

大人の場合は口臭の原因になり、子供の場合口呼吸のサインである事が多いです。

口呼吸により口の中が乾燥していると、唾液が減るので自浄作用が低下し、むし歯や歯周病などになりやすくなります。

しっかりと歯磨きを行うことがなにより大切ですが、歯磨きの後に舌みがきをするとなお良いと思います。

「舌苔」のお掃除、舌みがきには舌ブラシややわらかめの歯ブラシを使うようにしましょう。

舌を突き出して、奥から手前にやさしくなでるように5回程度磨きます。舌苔がたくさん付着している場合はもう少し回数を増やしてみましょう。

強く磨き過ぎると舌の上にある味覚センサーである味蕾という細胞を傷つけてしまいますので注意してください。

気になることがあればご相談くださいね。